御朱印帳とは 「御朱印」とは、本来は、参拝者がお経を寺院に納めた証にいただくものでした。
その名残りで今でも「御朱印」のことを「納経印」、「御朱印帳」のことを「納経帳」と呼ぶことがあります。
現在、御朱印は神社や寺院の「朱印所」や「納経所」へ行き、御朱印代【300円程度(寺社によっては200円のところもあります)】を納めると、僧侶や神職、職員の方が参拝日や寺社名、お寺の場合はお堂の名前やご本尊名を押印くださいます。
朱と黒の2色を使った特徴的な御朱印はそれぞれの寺社によって異なり、文字だけでなく、可愛らしい絵が入ったものなどもあります。
また、同じ寺社の中でも何種類かの御朱印がある寺社もあり、書き手によっても違った味わいがあります。
最近では、厄除けやお守りとしてだけでなく、近年の「パワースポット巡り」の流行や「仏像ブーム」もあり、「御朱印集めの旅」などが紹介されるほど、若年層でも御朱印を集める方が増えてきています。
【縞】 黒と白の縞、さし色の赤がなんとも粋で、モダンな御朱印帳です。
着物でのお寺巡りのお供にいかがでしょうか?? 【うさぎ】 古典的なうさぎと梅の柄が可愛い御朱印帳です。
神様の使いと言われるうさぎ柄で運気もアップ!! 「シブい御朱印帳はちょっと・・・」という方にもぜひ! 【菊】 花火のような色とりどりの菊が散りばめられたオシャレな御朱印帳です。
グラデーションカラーがとてもかわいいです!! -------------------------------------------------- ■サイズ 幅 縦 約16cm×横 約11.5cm ■素材 紙 ■製造 日本製 -------------------------------------------------- ■色目について お使いのPC環境によって多少色が違って見える 場合がございます。
あらかじめご了承ください。
特にスマートフォンでご覧いただく場合、 機種の画質モード等にご注意ください。
--------------------------------------------------古典的な御朱印帳じゃ物足りない方に!! ご朱印集めの旅が楽しくなります♪
じゃばらなのでたたんでも広げても見られるノート! ♪
♪
♪
【縞・雪輪うさぎ・菊】からお選びください♪
♪
♪
レビュー件数 | 1 |
---|---|
レビュー平均 | 5 |
ショップ | きもの・ゆかた・和小物の万感家 |
税込価格 | 1,980円 |